ログイン  新規登録はこちらから

森の香りって素晴らしい!
11  [終了]とよたの森の香りでルームスプレーをつくろう


[内容]
とよたの森の木や葉っぱから生まれた香りで、アロマスプレーを作ってみよう!

皆さんは、どんな香りが好きですか?
私たちの身の回りには、たくさんの香りがありますが、
植物から生まれた木やお花の香りは、どうやってできるか知っていますか?

自然や森がたくさんあることで、町に住む私たちの暮らしも豊かになります。
とよたの森の香りで自分だけのオリジナルのスプレーを作り、
自然の香りを毎日の暮らしに使うことが、SDGsの貢献につながることもお話します。
夏休みの自由研究にもおすすめですよ。

お土産に自分で調香した香りのスプレーを持ち帰りますので、
ご自宅でも、おうちの方と一緒にお楽しみください。(30mlボトル)


[タイムスケジュール]
12:40 開場
13:00 私たちの身の回りにはどんな香りがあるでしょう。
13:10 植物から香りはどうやってつくるのでしょう。
13:20 実際に香りを感じてみよう(木やハーブの香りを香ってみます)。
13:30 ルームスプレーを作ってみよう。
14:00 ボトルに入れてラベルを貼ったら完成!どんな香りができたか試してみよう。

実施スケジュール

注意事項

※開始10分前にはお越しいただきますようお願い致します。
※参加者様の対象年齢は、小学生以上。
 但し小学2年生以下の場合は保護者様にサポートいただきますようお願い致します。
※完成したスプレーは、1か月を目安に使い切ってください。
※スプレーは、高温多湿を避け、小さなお子様やペットの手が届かない場所に保管してください。
※革製のソファや木製の家具にスプレーすると、変色する場合があるのでご注意ください。
※材料は、エッセンシャルオイル・精製水・オーガニックエタノールを使用します。
※体験作業中に、エッセンシャルオイルが直接肌に触れないよう気をつけましょう。

案内人

Studio N Haya代表 中村紋佳
名古屋のラボで、素材選びから蒸留・抽出・調香・ボトリング・デザイン全てを行い、香りのオリジナルブランド「Haya」を展開。
日本の森や里山のに息づく植物を自らの手で蒸留し、自然の香りそのものを届けています。
大切にしているのは、香りを通して風景や記憶を伝えること。
四季の移ろいと供に育まれた香りを通して、47都道府県の植物からエッセンシャルオイルを仕立て、一滴一滴にその土地の物語を添えた「香りで日本を旅する」プロジェクトも進行しています。
さらに蒸留後に残った植物の恵みも丁寧に活かし、残液を使った染めのプロダクト「Somenokoe」を展開。残渣は土へと還し、自然の循環に寄り添う香りづくりを行なっています。
とよたsdgsパートナー、豊田市博物館パートナーとして、豊田の森の香りづくりを行なっています。

公益社団法人日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター/アロマブレンドデザイナー
アロマテラピーアドバイザー/アロマハンドセラピスト/司書/学芸員


集合場所

大きな地図で見る

とよた市民活動センター

〒471--0026 愛知県 豊田市 若宮町1丁目57番地1  T-FACE A館9階

駐車場:有

申込み

とよたSDGsミライ大学公式Webサイト
実施スケジュールから申込ボタンをクリックしてお申込み下さい。

*とよたSDGsミライ大学公式Webサイトのユーザーアカウント登録が必要です
*予約できる君でアカウントをお持ちの方は引き継いでご使用できます

問合せ先

Studio N Haya 中村
Email : haya@studion.me

実施スケジュール

終了したスケジュール

実施日時
2025/08/10(日) 13:00 〜 14:00
料金  
1200円
定員  
8 / 25人
最少催行人数  
8人
予約開始  
2025/07/16 10:00
予約終了  
2025/08/07 14:00

テーマ:3,12,13,15

プログラムNo.11
とよたの森の香りでルームスプレーをつくろう

開催日

2024年8月10日(土)

実施スケジュール

キーワード検索